【徹底解説】オーディブルが頭に入らない7つの理由と対策!

当ページのリンクには広告が含まれています。

オーディブルを使っていると、

  • 本の内容が頭に入ってこない
  • 全然、記憶に残らない
  • ほかの人はどう使っているの?

というお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

 

今回の記事では、

  • オーディブルの内容が頭に入らない7つの理由
  • オーディブルの内容を頭に入れるためのコツ

をご紹介します。

さくら

わたしも慣れるまでは、頭に内容が全然入ってこなくてストレスでした。

コツをつかむとスラスラと内容が頭に入ってくるようになりますよ。

オーディブルで読書を楽しみたい!という人はぜひ最後までご覧ください。

目次

オーディブルの内容が頭に入らない7つの理由

オーディブルが頭に入らない理由は7つあげられます。

オーディブルが頭に入らない人はどれかに当てはまっている可能性が高いです。

自分に当てはまるものがないかチェックしてみましょう!

↓興味のある項目から読めます。

オーディブルは聴く読書ですが、耳で聞いて情報を処理するのが苦手な人もいます。

  • 聴覚優位型
  • 視覚優位型

という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

これは誰しもが持っている特性です。

視覚からの情報処理が得意な人もいれば耳からの情報処理が得意な人もいます。

 

オーディブルがなかなか頭に入らない」

という人は目で見る情報の処理が得意な視覚優位型の可能性があります。

自分がどちらに近い特徴を持つのか確認してみましょう。

聴覚型優位の特徴
視覚型優位の特徴
  • 言葉や音で聞いた方が覚えやすい
  • 歌詞がすぐに覚えられる
  • 図や絵を見た方が覚えやすい
  • 言葉を聞いたときに映像で浮かびやすい

視覚優位・聴覚優位とは?特徴や子どもの困りごとと対処法を解説します (litalico.jp)参照

さくら

ちなみにわたしは視覚型優位よりです。

視覚優位型だから、オーディブルは自分に合わないんだ…

とあきらめるのはまだ早いです。

何を隠そうわたしは視覚型優位ですが、オーディブルを楽しめています。

オーディブルを聴くと頭の中に情景が映像のように浮かぶタイプです。

視覚型優位だからといってまったくオーディブルを楽しめないわけではありません。

さくら

始めからあきらめるのはもったいないです!

項目にもどる

理由②オーディブルに慣れていない

オーディブルに入会したてだと、始めは聴く読書に戸惑います。

当たり前ですが、初めての体験は心の抵抗も大きいです。

長らく本を読んでいた人は、

紙の方が優れている!

疑心暗鬼な気持ちを持ちながら聴く人もいるでしょう。

さくら

わたしも紙の本が優れている!と半信半疑でオーディブルを聴き始めました(笑)

はじめのころは頭に入ってこなくて当たり前なので、気にやまなくてOKです!

項目にもどる

理由③自分のペースで読めない

紙の本ではよくわからない言葉や文章がでてきたら何度も読み返したり、ゆっくり読むことができます。

けれど、オーディブルはどんどん先へ進んでしまいます。

内容がわからないまま進むと、訳が分からなくなってしまいます。

結果、オーディブルの内容が頭に入らなくなってしまいます。

理由④疲れているときに聴いている

疲れているときや頭がぼーっとしているときにオーディブルを聴いても、なかなか頭に入ってきません。

学生の頃、別に寝ていないけれど先生の話がまったく頭の中に入らないという経験がありませんか?

さくら

声は聞こえるのに内容がわからない!

疲れていると頭が理解しようとしてくれません。

疲れているときはオーディブルが頭の中に入らなくて当然です。

いさぎよく休憩しましょう!

理由⑤ほかのことに意識が向いている

オーディブルは「ながら聴き」をおすすめしていますね。

CMで家事やジョギングをしながらオーディブルを使っている様子を見たことがある人も多いと思います。

けれど、向いていない「ながら聴き」もあります。

向いていない「ながら聴き」をするとそちらに意識がとられて、オーディブルが頭の中に入りません。

さくら

どんな「ながら聴き」が向いているのかこの後、ご紹介しますね。

項目にもどる

理由⑥スピードが合わない

オーディブルは読み上げる速度を変更することができます。

難しい内容を聴くときに、スピードが速いと頭の処理が追い付かない場合があります。

理由⑦朗読者が合わない

朗読者の声のイメージが違うと違和感を覚えることがあります。

1巻、2巻と続いている本でも毎回、朗読者が変わることがあります。

さくら

とある小説を聴いたときに全巻、ナレーターが違うことにびっくりしました!

朗読者の声や読み方が気になると、気を取られて内容が頭に入らないことがあります。

項目にもどる

オーディブルの内容を頭に入れるためのコツ7選

オーディブルの内容を頭の中に入れるためのコツを7つご紹介します。

 

↓興味のある項目からとばして読めます。

まずは、読んだことのある本から聴くのがおすすめです。

内容をあらかじめ知っているので頭の中に入ってきやすいです。

さくら

わたしも1度読んだことがある本からオーディブルを始めました!

内容を知っている本を聴くことで少しずつ、「聴く読書」に慣れていきましょう。

オーディブルに慣れるまでは、自分の好きなジャンルを聴くことがおすすめです。

内容が難しい本を挑戦するにはある程度、オーディブルの慣れが必要です。

好きなジャンルや興味があるジャンルは、頭の中に入ってきやすくなります。

さくら

わたしはまずはほっこり系の小説から聴き始めました。

コツ7選にもどる

この本、なんだか合わないな

と感じたら読む本を変えましょう。

当たり前ですか、本には読者それぞれ十人十色の好みがあります。

ちょっと違った

と思えば無理して最後まで聴く必要はありません。

オーディブルには12万冊もの本があります。

聴きたいと思える本を探してみましょう!

さくら

わたしは3分くらい聴いて内容に入り込めなかったらすぐに次の本に行きます。

コツ7選にもどる

1度、聴くだけですべて理解しようと力まなくてOKです。

このような、

  • また聴き返そう
  • 巻き戻せば大丈夫

という気楽なマインドで臨みましょう。

何度も繰り返し聴けば、慣れてきて頭の中に入りやすくなります。

さくら

お気に入りの作品は10回以上リピートしています♪

コツ7選にもどる

オーディブルの「ながら聴き」には適しているものとそうではないものがありあます。

「ながら聴き」に適しているのは、複雑な思考がないものです。

無意識レベルでできるものとオーディブルは相性抜群です。

 

例を挙げるとこんな感じです。

さくら

実際の体験談になります。

  • 歩いているとき
  • 電車に乗っているとき
  • 歯みがきしているとき
  • 頭を使わないゲームをしているとき(オセロやタップゲーム)
  • 買い物をしているとき
  • ネットサーフィンしているとき
  • 勉強しているとき
  • 食器洗いをしているとき
  • ドライヤーで髪を乾かしているとき

複雑な思考が必要なときは、オーディブルの内容が頭に入ってきません。

また、食器洗いやドライヤーを使っているときなど、周りの音が大きいときも気が散ってしまいます。

さくら

聴き取れないとたくさん巻き戻す羽目になってストレスです…

無意識レベルでできる作業の「ながら聴き」がおすすめです!

コツ7選にもどる

聴きやすいスピードは十人十色です。

自分の聞き取りやすいスピードを見つけましょう。

また、ジャンルによって速さを変えることも大切です。

  • 聴くのは3回目だから速くしよう
  • 難しい内容だからスピードを落とそう
  • 会話のかけ合いのテンポ感が心地よいスピードにしよう

など、聴く本に合わせて変えてみてください。

さくら

わたしは初めて読む小説は1.75倍速にしています。

コツ7選にもどる

オーディブルは30日間、無料体験をすることができます。

料金は一切かかりません。

まずは聴く読書を体験して雰囲気を楽しんでみましょう。

 

また、オーディブルでは12万冊聴き放題ですが、すべての本を聴けるわけではありません。

単品で購入することもできます。

そのときに、数分ほど試し聴きができるので購入前に確認しましょう。

買った後に、

このナレーターさんは合わないかも

ということが起きると悲しいですよね。

単品購入は決して安くはないので1度、聴いてみることをおすすめします。

コツ7選にもどる

よくある質問

ここではよくある質問をピックアップしています。

オーディブルの評判・口コミを教えて

以下のような評判・口コミがあります。

良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
  • 通勤時間を有効活用できる
  • 家事をしながら本が読める
  • 読み終わるのが紙の本より早い
  • アニメ化された声優さんの声で聴けるのがうれしい
  • 月額1500円は高い
  • 内容が頭の中に入ってこない
  • あまりナレーターの読み方が好きじゃない
無料体験はできるの?

はい、30日間の無料体験ができます。

自分にはあわなかったな。

と感じたときは無料期間中に解約手続きをすれば、料金は一切かかりません。

まとめ

今回の記事では、オーディブルの内容が頭に入らない7つの理由と対策を紹介しました。

オーディブルの内容が頭に入らなくて悩んでいる

という方はぜひ、下記の7つのコツを実践してみてください。

はじめての聴く読書ではどうしても慣れるまでに時間がかかります。

自分はオーディブルが向いていないんだ

とすぐに決めつけず、自分に合った方法を探してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次